なすの日記

思考を散歩させるための場所

あなたの普通と僕の普通は違います。

選挙の際に低い投票率が懸念され、実際に低投票率に終わるというのは近年おなじみの光景となった。

選挙ポスターにはアイドルが起用され、まるで選挙に行っていないのは若者だけだ!と言いたいかのようだ。

それは去年の統一地方選の時も同じだった。

選挙番組は投票率の話に割かれている時間がとても多い気がした。

実を言うと、投票結果が出るまで僕の感覚は違っていた。

Twitterのタイムラインには自分のフォローしている人たち(多くは友人)が投票に行ったことをツイートしていた。
普段ツイートしないような人も「投票行ってきた」とつぶやいたりしていて内心かなりびっくりした。

フォローしている人は皆投票したのではないかと思うくらい、TLは選挙ツイートで埋まっていた。

 

選挙に行かないと言われる若者がこれだけ投票に行っているのだ、今回は多少なりとも投票率が上がるに違いない。

もちろんその推定の根拠はツイッターだけなので他人には言わなかったけれども

僕はそんなことをぼんやり思っていた。

 

しかし、蓋を開けてみれば大方の予想どおり平均投票率は最低を更新した。

ここまで、選挙の話をしてきたけれど今回の主題は違うところにある。

 

投票率の低下にはいろいろなり理由があるだろうが、この件で僕が最も感じたのは

自分は特殊な環境にいるということだ。

2014年の衆議院選挙の結果を比べてみよう。

【アンケート結果】難関大学生の衆議院議員総選挙の投票率74%。景気・消費税増税に大きな関心。(アンケート)|t-news Web

きちんとした統計ではないが、難関大学生の投票率を調べた調査があった。

582名に調査し、投票率は74%。だった。

いっぽう、総務省によれば20代の投票率は32.58%

総務省|国政選挙の年代別投票率の推移について

2倍以上の開きがある。

 

この結果から言えるのは、僕の「身の回り」の動向は日本の一般的な動向とは違うということだ。

つまり、僕の周囲にAの意見を持っている人が多いからといって、日本人はAの意見を持っている、とは言えないし言ってはいけない。

文章にすれば当たり前だけれども、私的な会話(ブログなども含む)では実際このような一般化を無意識のうちにやってしまいがちだ。

 

「一般論」は自分のいる環境に大きく依存している。

最近目に付いた記事に「最近の若者は元気がない」という趣旨のものがあった。

【正論】「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一(1/5ページ) - 産経ニュース

まあ産経だし堺屋さんはもう80歳のご老人だし記事の内容は真に受ける必要はないと思うが

にしてもこの人の意見と僕の意見は違う。

僕の「身の回り」には起業意欲のある人はそれなりにいるし、留学に行く人も沢山いる。

(ちなみにこの「身の回り」は直接の知り合いだけでなく、知り合いの知り合いくらいまで含めている)

僕と堺屋さんの見解の相違は「身の回り」、つまりは二人が身を置く環境の違いに起因するものだと思う。

僕の周りには大きな夢を持った人がいて、彼の身の回りにはいない(というかそもそも若者との関わりが少ないと思うのだけど…)

その違いが、意見の相違を生む。

意見が違うだけならいいのだけど、そこでお互いが自分の身の回りを一般化して「僕の身の回りでは〜」と言いながら違う主張をすれば話がかみ合わない。

 

「大きな夢を持っている若者はこれだけいて、例えばこの人は社会問題解決のために起業しました」という反例をあげればこの産経の記事には反論できるかもしれない。

しかし、僕がいる環境もまた先ほど述べた通りやはり特殊で、「日本人」というレベルにまでは一般化できない。

例えば、僕の周囲には就活で日系大企業、外資系あるいは官僚を目指す人が多い。

しかし、日本に存在する企業の99%以上は中小企業であって大企業ではないし、キャリア官僚と呼ばれる人は日本に1万5000人しかいない。

人事院

僕の普通は他人の普通ではない。

 

 

安易な一般化は留学生が特に気をつけたいことでもある。

留学先での目新しい体験を全てその国独自のものとして一般化してしまうと

物事を分析する自分の目にバイアスがかかるし、他人にそのことを話せば他人にもバイアスを与えてしまう。

 

正直いって安易に一般化して「日本人は〜」というふうに語るのは楽だし盛り上がる。

いちいち「僕の身の回りの話だけどね」と注釈を入れるのも面倒くさい。

ただ、その結果として世間を見るためのレンズを曇らせたりしてはいけない。

なにより、自分の世界が狭くなる。

いわゆる「日本人」は集団主義的で控えめかもしれないけれど、それにあてはまらない人なんていくらでもいる。

僕が一番嫌なのは自分の身の回りの状況を一般化し、「日本人は〜」という語り出しで不満を述べることだ。

たまに「日本人は〇〇だからだめなんだ」と誰かに言われて「いや、そんなことないと思うけどな。君のまわりだけじゃないのかな」と思うことがある。

日本人が共通してもつ空気感みたいなのはそりゃあるだろうが、せめて「日本人」という括りで話すのならきちんとした研究を参照してから言って欲しいといつも思う。

自分の場合で言えば、安易な一般化をしてしまう時は思考が止まっていると思う。

自分が感じた違和感はすぐに一般化せず、どこに問題があるのかきちんと考えるようにしたい。