なすの日記

思考を散歩させるための場所

僕が留学する理由

「なんで留学するの?」

よくそう聞かれる。無理もない。

行き先はなじみのない北欧の国だし、英語もあまりしゃべれない。語学は嫌いだ。

さらに言えば、外国人とのコミュニケーションがとても苦手である。

別に考えが違ったりぶつかるのはいい。

ただ、自分の気持ちを正確に伝えられないことがどうしようもなく怖い。

間違った表現で相手を傷つけたり怒らせたりすることを考えると話しかけられない。

要するに、内面だけを見れば僕ほど留学から縁遠い存在はいないといってもいい。

それでも留学することにした理由を、留学に行く前に書き留めておこうと思う。

 

興味はないかもしれないが幼少期の思い出から始めたい。

僕は10歳まで人口4000人の田舎で育った。

県庁所在地からも車で3時間かかる場所で、鉄道も高速道路もフェリーもなかった(はず)。

そんな誰も知らないような辺鄙な田舎に10年ほど前まで大きな工場があった。

そして、不思議なことに外国人がよく出張で町に来ていた。

日本人でさえ大抵の人は知らない町に。

幼稚園か小学生の頃で、特に話したりしたわけでもないと思うが

なんとなくそれが普通だと思っていた。

 

11歳で大きな都市に引っ越した。

日本全体で見れば田舎かもしれないが、前と比べれば大都会である。

しかし、意外なことにこの都市(まあ松山なんだけど)で外国人を

身近に感じたことはない。

街に多少の観光客はいたが、学校に留学生がいたわけでもなく

地域に外国人が住んでいたわけでもなく、留学する同級生もほとんどいなかった。

その点、先日発表されたトビタテ留学JAPANの高校生コースは300人も海外に送り出すというのだから、時代が変わったのか地方の宿命なのか…。

別に環境のせいにするわけではないが外国人のような自分とは違った価値観を持つ人と

交流を持たないまま10年近くを過ごす中で、僕はいらぬ羞恥心を身に着けてしまった。

だからこそ、幼いころ抱いていた、「何言ってるかわかんないけど同じ人間であることだけは分かる。だから大丈夫」みたいな感覚を取り戻したいのかもしれない。

どこに置いたかも思い出せないけどなぜか諦められない忘れ物みたいな感情。

 

こんなことを言うと怒られるかもしれないが、留学しない合理的な理由はいくらでもある。

この10~20年でまず確実に自動翻訳の性能が日常会話に支障のない程度に上がるだろう。

そうすれば、ほとんどの人は英語を学ぶ必要がなくなる。

人間の話す不安定な第二外国語より機械の方が信用されるかも。

少子高齢化と人口減少に伴う市場の縮小が叫ばれる日本だが、それでも1億以上の人口を抱える大きな国だ。

まだまだ国内だけで稼げる市場は残っているし、これから伸びる業種だってある。

無理にグローバル人材を目指す必要はない。

 

デンマークとかいうマイナーな、自分にとっても未知な国に行くのも偶然としかいいようがない。

消去法で決めた後にいろいろ調べた結果、面白そうな国だとおもった。

「適当に決めたけど、調べると俺にぴったりじゃん」という感じ。

留学計画も詳細に書いた。それらは間違いなく自分のやりたいことを反映させたから全く嘘ではない。

でも、それは僕にとって留学の一つの側面でしかない。

語学力とか議論する力とか人脈とか、人が留学に求める理想はたくさんある。

でも僕は1年外国に行っただけで、世界の優秀な人と渡り合えるような人材になれるとはあまり思っていない。

留学は「スキル」を身に着けるための特効薬ではないと思う。

少なくとも僕にとっては。

 

自分の知らない世界があって、自分と違う人がいて、自分はそれを完全に理解することはできなくて、

でもそういうものに対する親しみがよみがえれば。

あるいは警戒心が解かれれば、それでいい。

その程度かと言われるかもしれないけど

合理的な理由ではないから

誰から何を言われても気持ちは変わらない。

まだ日本でしか暮らしたことのない僕は、そんな風に思っている。